本のエッセンス|刊行にあたって:臼歯ダイレクトボンディング ハンズオン

本のエッセンスは、書籍の「はじめに」や「刊行に寄せて」に詰まっています。
この連載では、編集委員や著者が伝えたいことを端的にお届けするべく、おすすめ本の「はじめに」や「刊行に寄せて」、「もくじ」をご紹介します。
今回は、『臼歯ダイレクトボンディング ハンズオン』です。

刊行にあたって

 筆者は大学卒業後、歯周病学教室大学院に進み、研究と臨床に励んだ。当時は、歯周外科治療ができるようになることが自分自身のプライオリティーであったが、一口腔単位の診療をするなかで保存修復にも興味をもち、クオリティーの高いレジン充塡ができるようになりたいという気持ちも芽生えてきた。
 その後、大学を退職し、勤務医として勤めるなかで、出身大学の大先輩である岡口守雄先生にお誘いいただき、ダイレクトボンディングのセミナーを受講したことがこの治療法に本格的に取り組むきっかけとなった。そして、第一人者である青島徹児先生に師事して研鑽に励むが、偉大な先人のような素晴らしい治療結果を得られず、試行錯誤を繰り返す日々であった。
 このような日々が数年続いても、天才的な技術やセンスをもち合わせていない筆者はいくら練習してもうまくいかず、あきらめかけていた。そのなかで辿り着いた先は、“天然歯の観察”であった。う蝕や修復物のないピュアな歯の形態を観察し、写真を撮って、徹底的に形態を頭に叩き込んだ。さらに、マイクロスコープに出合ったことで、コンポジットレジン充塡の適合精度を最大限まで追究し、形態復元と治療の長期性の両方を実現できるようになった。
 これまでダイレクトボンディングは、技術とセンスをもち合わせた一部の歯科医師の治療法と思われてきた側面があるが、歯の形態の規則性やバリエーションを覚えることにより、クオリティーが高くかつ再現性のある治療に昇華してきている。
 デジタルデンティストリーがもてはやされ、急速に拡大している現在であるが、低侵襲かつ精密で審美的なダイレクトボンディングもまだまだ求められていると思われる。本書には筆者が遠回りして習得した技術と知識が詰め込まれているが、読者の皆様には最短距離で習得していただきたいと思っている。本書がその一助となれば幸いである。

2023年3月
佐藤貴彦

CONTENTS

編集委員略歴

佐藤貴彦(さとう たかひこ)

1998年 岩手医科大学歯学部卒業
2002年 岩手医科大学歯学部歯学研究科修了 歯学博士
2003年 岩手医科大学歯学部第二保存科 助手任用
2005年 たかデンタルクリニック開業
日本歯周病学会認定歯周病専門医
日本顕微鏡歯科学会認定医
岩手医科大学歯学部非常勤講師

関連分野におけるおもな著書・論文  
佐藤貴彦(さとう たかひこ)
1998年 岩手医科大学歯学部卒業
2002年 岩手医科大学歯学部歯学研究科修了 歯学博士
2003年 岩手医科大学歯学部第二保存科 助手任用
2005年 たかデンタルクリニック開業
日本歯周病学会認定歯周病専門医
日本顕微鏡歯科学会認定医
岩手医科大学歯学部非常勤講師
● Sato T:A Novel Technique of Maxillary Molar Class I Restoration Incorporating Resin-Composite Under Dental
Operating Microscope.MICRO,9(1):6-12,2018.
● 佐藤貴彦:【連載】臼歯部CR修復を上手くなりたい―ワンランク上のCR修復を行うためのテクニック 1.咬
合面小窩裂溝う蝕に対するCR 修復―マイクロスコープを用いた新たなⅠ級充塡法の提案.日本歯科評論,80
(10):61-68,2020.
● 佐藤貴彦:【連載】正中離開へのアプローチ―修復,補綴,矯正それぞれの適応症と臨床ポイント 1.ダイレクト
ボンディングによる正中離開へのアプローチ.日本歯科評論,81(7):87-96,2021.
● 佐藤貴彦:保存修復②臼歯のコンポジットレジン充塡.イメージと臨床が結びつくスタートアップ!  マイクロ
スコープ,デンタルダイヤモンド増刊号,47(14):106-107,2021.
● 佐藤貴彦:解剖学的に精密な臼歯部の形態回復.エキスパートから学ぶ! CR修復の超レベルアップ30,デンタ
ルダイヤモンド増刊号,47(6):138-143,2022.
● 佐藤貴彦:臼歯部における自然感あふれるCR修復の真髄.“失敗ゼロ”のCR修復,脇 宗弘,宮地秀彦(著),デン
タルダイヤモンド社,2022:132-135.