6歳未満までにう窩や治療の有無にかかわらずう蝕を経験した歯が1本以上以上存在する状態である。近年う蝕罹患者数は減少傾向にあるものの、小児期までに罹患する最も多い疾患は未だう蝕である。幼児期までにう蝕が生じさせてしまうと小児期にう蝕がさらに増加する傾向があるとの報告があり、具体的に両親の貧困や低い教育などの影響による無知が原因になることが多い。そのため、糖尿病など全身疾患の原因にもなる砂糖の過剰摂取を避けたり、950ppmの濃度のフッ化物含有歯磨剤を歯の萌出直後より積極的に活用したりするなどのう蝕予防策を、妊娠中からしっかり伝えるべきである。
RECOMMEND
-
待合室の絵本コンシェルジュ:DHstyle 2022年6月号
-
本のエッセンス|はじめに:なぜあの歯科医院は歯科衛生士が長く働き続けているのか
-
2023年度、2024年度顎咬合学会 大会開催予定
-
刊行にあたって:2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門|本のエッセンス
-
いま一度、見つめ直しませんか? 歯科医院の“感染対策”
-
Dd診断力てすと『繰り返し出現するびらん』デンタルダイヤモンド 2023年9月号
-
Dd診断力てすと『多発する口腔粘膜の血腫』デンタルダイヤモンド 2023年10月号
-
本のエッセンス|刊行にあたって:もっと知りたいMFT 口腔筋機能療法の知識をぐっと深めるトピックス
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。