CAMBRA(Caries Management by Risk Assessment)は、う蝕予防の戦略をたて実践する方法で米国で提唱された。「疾患指標」、「病変因子」、「防御因子」の3つの要素を軸に、患者のう蝕のなりやすさを評価する。「疾患指標」は患者の現在および過去のう蝕の状態を指し、「病変因子」はう蝕のリスクを高める因子(例:食習慣、口腔衛生状態)、「防御因子」はう蝕リスクを低下させる因子(例:フッ素使用、唾液の流れ)を意味する。これらをもとに、患者一人ひとりに合わせた予防と治療の計画を立てる。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
本のエッセンスprologue:この道30年 専門家が教える誠のスタッフ教育|本のエッセンス -
歯科学会・イベント臨床応用顕微鏡歯科学会主催 第3回顕微鏡ハンズオンコース開催される -
診断力てすとDd診断力てすと『根尖部の透過像』デンタルダイヤモンド 2023年9月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『開口障害』デンタルダイヤモンド 2018年11月号 -
Q&AQ&A スタッフの健康管理|デンタルダイヤモンド 2016年6月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『舌の痛み』デンタルダイヤモンド 2025年6月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『顔面切創からの排液』デンタルダイヤモンド 2019年10月号 -
Q&AQ&A 歯科一般 う蝕リスクを減らすために食器の共有は避けるべき?|デンタルダイヤモンド 2024年2月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。
![歯科医療従事者のための専門メディア : Dental Diamond[デンタルダイヤモンド]](https://dental-diamond.jp/pages/wp-content/uploads/2022/05/cropped-名称未設定d.png)









