書評:『歯科でできる実践栄養指導』|月刊『DHstyle』what’s new? 掲載
栄養学の面白さを知り、正しい知識が身につく 『歯科でできる実践栄養指導』 近ごろは歯科衛生士がOHI(Oral Hygiene Instruction)のみならず、栄養指導を行うことも必要だと考えます。 「しっかりブラ...
栄養学の面白さを知り、正しい知識が身につく 『歯科でできる実践栄養指導』 近ごろは歯科衛生士がOHI(Oral Hygiene Instruction)のみならず、栄養指導を行うことも必要だと考えます。 「しっかりブラ...
よくある歯科臨床の「困った」に「栄養指導」を次の一手に!! 『歯科でできる実践栄養指導』 月刊DHstyleの人気連載が待望の書籍化。話題が話題を呼び重版されている。 本書はタイトルこそ「栄養指導」とあるが、内容は分子...
歯科材料の基礎知識を楽しみながらアップデート! 『世界一わかりやすい歯科材料入門』 本書は、臨床で患者さんに携わるすべての人に、ぜひ読んでほしい1冊です。 私は歯科衛生士になって早5年が経ち、日常臨床で使用する歯科材...
“臨床と経営の二刀流”実現に必読の書!! 『なぜ自費率50%の歯科医院をめざすのか』 「臨床をしっかり行っていれば経営はうまくいく」 「よい治療を行えば、自然と口コミから患者さんは増えて、自費治療も増えていく」 卒業後...
歯科材料の原理・原則をわかりやすく歯科医療従事者必読の書! 『世界一わかりやすい歯科材料入門』 このたび、片岡 有先生(歯科医師)と川島貴重氏(歯科衛生士)の共著で、『世界一わかりやすい歯科材料入門』が上梓された。歯科...