骨の欠損形態や幅と深さは、骨縁下骨欠損に対する歯周組織再生療法の予知性にとって極めて重要な因子である。骨壁数が少なく、骨壁の裏打ちのない骨縁下欠損で、血餅が保持しにくいNon-contained defectsは1-2壁性骨欠損に該当する。フラップの崩落や歯周組織再生に必要な場の確保が十分に得られない不利な環境のため、リグロス®、エムドゲイン®とメンブレン・種々の骨移植材との併用療法による歯周組織再生療法が適応とされる。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
エンドクラウン
低侵襲な修復治療を実現するエンドクラウン|デンタルダイヤモンド2023年9月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『顎骨内の不透過性病変』デンタルダイヤモンド 2019年4月号 -
歯科衛生士
本のエッセンス|はじめに:歯科でできる実践栄養指導 -
DHstyle
【感染制御学ノート】vol.54 災害時における感染制御:DHstyle 2016年6月号 -
Q&A
Q&A 矯正 アーリーステップサージェリーの特徴とは|デンタルダイヤモンド 2016年12月号 -
ランキング
読者が選んだ歯科書籍10冊:2023年10月 -
ホワイトニング
医療ホワイトニングの基礎知識|値段・適応までわかりやすく解説 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『がん治療中に遷延する口腔粘膜のびらん』デンタルダイヤモンド 2019年2月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。