
2021.2.15 診断力てすと「歯肉の難治性潰瘍」を追加 NEW !!
2021.2.4 診断力てすと「歯肉の腫脹および硬結」を追加
2021.2.4 Q&A 経営「コロナ禍でも歯科医院の収入を安定させる方法」を追加

巻頭特集
期待に応えるゴールドクラウン
形成・適合・長期予後の視点から
●黒岩昭弘・都筑孝也・小川洋一
長期症例の経過をみていると、大臼歯部のゴールドクラウンの予後がよいことに気がつく。
審美的な問題や費用面を除けば、金属の特性を活かすことで、適合がよく、また対合歯にやさしく、二次う蝕などのリスクの軽減が期待できる。大臼歯部の補綴装置を考えた場合、金合金やチタン、ジルコニア、ハイブリッドレジン冠などさまざまなマテリアルが挙げられるが、どのような視点から材料選択を行うべきだろうか。
本特集では、大臼歯部の材料選択を再考するとともに、ゴールドクラウンを用いる際の臨床的なコツや、長期予後のためのポイントについて解説いただく。
審美的な問題や費用面を除けば、金属の特性を活かすことで、適合がよく、また対合歯にやさしく、二次う蝕などのリスクの軽減が期待できる。大臼歯部の補綴装置を考えた場合、金合金やチタン、ジルコニア、ハイブリッドレジン冠などさまざまなマテリアルが挙げられるが、どのような視点から材料選択を行うべきだろうか。
本特集では、大臼歯部の材料選択を再考するとともに、ゴールドクラウンを用いる際の臨床的なコツや、長期予後のためのポイントについて解説いただく。
Dd “歯の痛み” セミナー
その痛み、何が原因?
非歯原性歯痛の鑑別・対応法
●内田貴之
歯原性歯痛と非歯原性歯痛の鑑別は難しく、診断に難儀している歯科医師は多い。非歯原性歯痛を歯原性歯痛であると誤診し、歯の切削や抜歯などの不可逆的な治療を行ってしまった場合、健全歯質だけでなく患者の信頼も失ってしまう。
本特集では、診断に迷う歯原性歯痛と非歯原性歯痛について、その鑑別方法、非歯原性歯痛に対する一般開業医でも可能な治療法、心臓性歯痛などの重大疾患による歯痛の対応法などを、症例を交えてご解説いただく。
本特集では、診断に迷う歯原性歯痛と非歯原性歯痛について、その鑑別方法、非歯原性歯痛に対する一般開業医でも可能な治療法、心臓性歯痛などの重大疾患による歯痛の対応法などを、症例を交えてご解説いただく。

フレアーアウトした重度慢性歯周炎の審美改善症例
●藤本徹生・山田 潔

江口直文のノンメタルクラスプデンチャー
機能性と審美性を両立させるために必要なポイント
●江口直文

抜歯後の治癒不全
●里見貴史
びらんを伴う乳白斑
●目瀬 浩

治療の成否を分ける歯面への接着処理
●宮地秀彦・脇 宗弘

高齢者診療に必要な臨床眼
超高齢社会に対応できる歯科医療者になるには
●松尾浩一郎

知っておきたい臨床トピックス
従来の顎関節症の治療法を再考するか
●丸茂義二

乳前歯外傷後の黒変への対応
●馬場篤子

ウォーターアブレージョン&ポリッシングユニット「アクアケア」
●青島徹児

医院経営・保険請求マネジメント
働きやすい歯科医院ってどんなところ?
●竹末寿子・角 祥太郎・中原維浩・山本裕次郎

自費率50%のためのWebマーケティング
●丸尾勝一郎

「ちゃんと詳しく治療説明したんですが……」
●小畑 真

「誰に」を明確にしよう
●丸橋伸行

フッ化物歯面塗布処置(う蝕多発傾向者)【F局】
●Dd保険請求事務研究会

接着ブリッジ
●Dd保険請求事務研究会
スタッフ
スタッフ採用 これが決め手自ら成長していくことをサポートする。それが院長の唯一の仕事
渡辺 勝

社員紹介制度 リファラル採用
●北川 淳

「準備8割」という話
●杉元信代

Q&A
●橋史典・武内伸賢・武内博朗
根管内のヴェイパーロック現象への対応法
●和達礼子
気象病/天気痛は口腔内と関係あるか?
●坂本英治
タバコのポイ捨てに困っています
●門田 亮
患者紹介のお礼に粗品を渡してよいか?
●井上雅弘
続・入学金・授業料負担の際の贈与税
●今村 正

コラム
患者さんの「年齢・性別」を考えた歯科治療
●小林和一
ESSAY
作家からみた「スポーツと歯」
●堂場瞬一
私のコミュニケーション作法
コロナ禍のコミュニケーション
●深井穫博
Chair Side Cafe
言葉の壁を越えるコミュニケーションのコツ
●不破拓海

MTA製材のニューフェイス“BIO-C®REPAIR”
(1)逆根管充填材としての臨床応用
●森川公博
クリニカル・アドバンス(2)
歯性感染症に対する抗菌薬の選択
薬剤耐性菌の抑制に繋げるために
●金子明寛

新製品紹介
Schedule
次号予告・あとがき
