歯と歯の間を切削する処置のこと。通常、エナメル質の範囲内で行うことが多く、痛みを伴わないため、無麻酔下で行うことが多い。手法や切削量も症例に応じてさまざまで、やすりのようなもので磨く場合や、細いバーや、薄いディスクを用いられる場合もある。矯正治療において、スペースを捻出するために用いられたり、歯の形態改善のために用いられることが多い。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
徹底追及どっちがどっち?徹底追及どっちがどっち? スクリュー固定式VSセメント合着式|デンタルダイヤモンド 1998年8月号 -
Q&AQ&A 口腔外科 わが国における口腔がんの増加|デンタルダイヤモンド 2014年5月号 -
歯科学会・イベント日本補綴歯科学会が設立90周年記念講演会を開催 -
Q&AQ&A 法律 歯科領域における研鑽義務|デンタルダイヤモンド 2016年11月号 -
デンタルダイヤモンドQ&A その他 口腔内写真撮影における スマホカメラの可能性|デンタルダイヤモンド 2023年9月号 -
Q&AQ&A 小児歯科 おしゃぶりの使用を減らす方法|デンタルダイヤモンド 2013年9月号 -
本のエッセンス刊行にあたって:咬耗と人類生物学的現象 人類の誕生から探る歯科治療|本のエッセンス -
診断力てすとDd診断力てすと『歯牙周囲のX線不透過像』デンタルダイヤモンド 2017年1月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。
![歯科医療従事者のための専門メディア : Dental Diamond[デンタルダイヤモンド]](https://dental-diamond.jp/pages/wp-content/uploads/2022/05/cropped-名称未設定d.png)









