矯正治療を行う都合上、歯を並べるために、健康な歯を便宜的に抜歯すること。通常、歯を抜く理由として挙げられるのは、う蝕や歯周病、智歯周囲炎など何らかの問題が原因とであることが多く、病名にもとづく通常抜歯と比較されることが多い。通常抜歯は保険適用となるが、便宜抜歯の場合保険適用外となることが多い。便宜抜歯する歯の選定は、矯正の主治医の考え方や治療方針によって異なる場合もある。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
歯科学会・イベント
2023年度、2024年度顕微鏡歯科学会 大会開催予定 -
歯科医師
Dd診断力てすと『長期に及ぶ口蓋の腫脹』デンタルダイヤモンド 2025年2月号 -
歯科学会・イベント
第10回日本病巣疾患研究会(JFIR)総会・学術集会開催される -
診断力てすと
Dd診断力てすと『顎関節部の疼痛』デンタルダイヤモンド 2017年10月号 -
歯科治療
歯科におけるくすりの使い方:ChapterダイジェストPart3 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『頬粘膜からの出血』デンタルダイヤモンド 2018年10月号 -
Q&A
Q&A 歯科一般 う蝕リスクを減らすために食器の共有は避けるべき?|デンタルダイヤモンド 2024年2月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『下顎の腫脹』デンタルダイヤモンド 2020年11月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。