省察(reflection)

 症例を経験した後に自己評価を行うことであり、正しく診断できたときも、診断エラーしたときも、自分の行動の結果として受け止める。ここで診断方略の問題点に気づけば、次の診断の予見(パターン認識法) に反映させることで、学びのサイクルが成立するという診断のトレーニング法の1つ。症例検討会などで行えば情報共有ができる。省察には、「reflection in action:診断をしながらの省察」、「reflection on action: 診断後に省察」、「reflection for action:次の診断の⾏動のための省察」の3つがある。 臨床医の生涯教育では、目の前の1例1例から何を学ぶかが大切である。さらに、詳細な省察から得られた課題とその具体的訓練を継続することが、毎日の成長を支えていくのである。

【デンタルダイヤモンド増刊号】 「臨床現場で役に立つ“痛み”の教科書」
一覧へ戻る