3Dプリンターにて製作された総義歯を指す。インクの管理や3Dプリンターの各種設定などをしっかりと行えば、ベテラン歯科技工士が行った精密重合と同等の精度を出すことが可能である。以前は破折が多いなど問題があったが、近年ではプリントインクや3Dプリンターなどの改良が行われ、臨床的に問題のない物性が付与されている。基本的な製作方法は、義歯床と人工歯を別々にプリントし、これらを接着していく。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
歯科医師
Dd診断力てすと『新生児の下顎前歯部歯肉に認められた 腫瘤の2症例』 -
歯科治療
歯の移植成功へのファーストステップ|デンタルダイヤモンド2022年11月号 -
徹底追及どっちがどっち?
徹底追及どっちがどっち? 弾性裏装材 VS Fdr-PERI(DYNA BASE PERI)|デンタルダイヤモンド 1997年10月号 -
Q&A
Q&A 歯科一般 ジルコニアインプラントの可能性|デンタルダイヤモンド 2024年4月号 -
歯科医師
Dd診断力てすと『右顎下部の腫脹』デンタルダイヤモンド 2025年4月号 -
Q&A
Q&A 歯科一般 高血圧の患者に安心・安全な局所麻酔を行う方法|デンタルダイヤモンド 2023年12月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『下顎埋伏智歯周囲の病変』デンタルダイヤモンド 2018年5月号 -
徹底追及どっちがどっち?
徹底追及どっちがどっち? パルスオキシメーターVS心電図|デンタルダイヤモンド 1998年12月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。