下顎歯槽堤後端にある粘膜の隆起。前方は線維性組織が豊富で硬く、後方は腺組織が豊富で軟らかい。レトロモラーパッドは開閉口時に形態が変化し、とくに軟らかい後方部分は開口時には翼突下顎ヒダに引かれて垂直に立ち上がり、閉口時には舌側に倒れる。吸着下顎総義歯においては、義歯床後方の封鎖に関与し、閉口時の形態のレトロモラーパッドを義歯床で覆う必要がある。そのため、概形印象、精密印象共に閉口印象で行い、印象圧で変形しないように注意が必要である。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
Q&A
Q&A 歯科一般 局所麻酔時の患者の「熱い」という訴えの原因は?|デンタルダイヤモンド 2022年4月号 -
歯科医師
歯医者の診断力テスト『抜歯後の違和感』デンタルダイヤモンド 2023年3月号 -
歯科学会・イベント
日本アンチエイジング歯科学会第16回学術大会開催される -
デンタルダイヤモンド
書評:なぜ自費率50%の歯科医院をめざすのか -
診断力てすと
Dd診断力てすと『抜歯後治癒不全』デンタルダイヤモンド 2022年3月号 -
Q&A
Q&A その他 心地よい職場環境を生む院内の収納・片づけ術|デンタルダイヤモンド 2024年6月号 -
歯科医師
日本歯科新聞社・デンタルダイヤモンド社 コラボ企画 歯科医師で弁護士の小畑真先生にインタビュー「新時代の患者トラブルにどう対応?」 -
歯科治療
読者が選んだ 歯科書籍10冊:2022年8月
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。