2020年09月号 「右下顎のびまん性腫脹」
兵東 巌 Iwao HYODO
岐阜市民病院 歯科・口腔外科 〒500-8513 岐阜県岐阜市鹿島町7-1

図1 初診時の顔貌は右下顎にびまん性の腫脹を認めた

図2

図3 初診時のパノラマX線写真

図4 CT所見では病巣と周囲骨との境界は比較的明瞭であった
| 患者: | 10歳、女性 |
| 主訴: | 右下顎の腫れ |
| 既往歴・家族歴: | とくになし |
| 現病歴: | バレーボールの練習中にチームメイトの肘が右下顎に当たり、同部位の腫れを自覚するようになった。約半年後、近医耳鼻科でインフルエンザの治療を受けたとき、主治医より右下顎腫脹を指摘され、紹介にて当科を受診した。 |
| 現症: | |
| 口腔外所見; | 右下顎にびまん性の腫脹を認めた。口唇の知覚鈍麻は認められなかった(図1)。 |
| 口腔内所見; | |
| X線所見; | パノラマX線写真では右下顎骨体に病変を認め、 |
| 血液検査所見: | アルカリフォスファターゼ835U/L(正常値:106〜322)クレアチニンキナーゼ202U/L(正常値:41〜153)とやや高値を示したが、その他、とくに異常は認められなかった。 |
| Q | 最も疑われる疾患名は? |
| 1.セメント質骨性異形成症 | |
| 2.家族性巨大型セメント質腫 | |
| 3.線維性骨異形成症 | |
| 4.骨形成線維腫 |

