2019年12月号 「下顎の疼痛」
里見貴史 Takafumi SATOMI
日本歯科大学生命歯学部 口腔外科学講座
〒102-8159 東京都千代田区富士見1-9-20
〒102-8159 東京都千代田区富士見1-9-20

図1 初診時のパノラマX線写真
a:下顎骨CT
b:鎖骨CT
c:MRI、STIR図2 CT画像では、左側下顎骨体部と左側鎖骨胸骨端の骨髄にhigh density areaを認める。MRI画像で同部の骨髄は、STIRで高信号を呈する
| 患者: | 47歳、男性 |
| 主訴: | 左下顎の疼痛 |
| 現病歴: | 左側下顎臼歯部の疼痛で、かかりつけ歯科医院を受診した。 |
| 既往歴: | 特記事項なし |
| 現症: | |
| 全身所見; | 体格中等度、栄養状態良好、疼痛による睡眠障害を認めた。顔貌は左右対称で、発赤、腫脹などは認められず、オトガイ神経麻痺も認められなかった。 |
| 口腔内所見; | |
| 血液検査所見; | 特記すべき所見なし |
| 画像所見; | パノラマX線写真では、 |
| 経過: | 初診時より、左側下顎の疼痛に対して抗菌薬とNSAIDsを投与したが、疼痛が徐々に増大したため、オピオイドを追加投与した。 |
| Q | 最も疑われる疾患名は? |
| 1.三叉神経痛 | |
| 2.転移性腫瘍 | |
| 3.線維性異形成症 | |
| 4.急性下顎骨骨髄炎 |

