募集中

【東京】生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース 2025年 8日間コース 〔JM Ortho〕

開催日時: 2025年4月5日(土) 10:00~18:00/4月6日(日) 9:00~17:00
歯科医師 矯正歯科

生理的な機能咬合を確立するには、生体における4つのルールの理解が必要である。
1.ホモサピエンスにおける進化的背景のルール
2.個体成長の過程におけるルール
3.顎顔面頭蓋における成長発育のルール
4.成長発育における歯の萌出と機能のルール
これらのルールから診えてくる点は、顎顔面頭蓋の垂直的問題である。従って、生理的な機能咬合への近道は、生体の垂直的適応能力をうまく引き出し、その個体が持っている条件下で無理のない機能を獲得することにある。そのためには、顔面骨格・あごの位置(下顎位)・かみ合わせ(咬合平面) それぞれを調和のとれた関係に修復する必要がある。
本コースでは、特に不正咬合における生理的な機能咬合の確立を目指して、顎機能診断器、新素材のゴムメタルワイヤーを用いた矯正テクニック、機能的セファロ分析、SAM咬合器による機能診断等の実習を通じて、調和のとれた関係に修復するために必要な垂直的高径と咬合平面のコントロールの習得を目的としている。

8日間コーススケジュール

第1回
日程 2025年4月5日(土) 10:00~18:00/4月6日(日) 9:00~17:00
内容 セファロ分析と診断
第2回
日程 2025年5月10日(土) 10:00~18:00/5月11日(日) 9:00~17:00  
内容 ゴムメタルワイヤーを用いた矯正テクニック(実習を含む)
第3回
日程 2025年5月31日(土) 10:00~18:00/6月1日(日) 9:00~17:00
内容 咬合再構成に必要な顎機能診断(実習を含む)
第4回
日程 2025年7月5日(土) 10:00~18:00/7月6日(日) 9:00~17:00
内容 総合診断に必要なデータ収集と分析、治療計画の立案から治療ゴールまで

講師

  • 白数 明義先生 白数デンタルオフィス/岡山市
  • 白数 正義先生 白数デンタルオフィス/岡山市

会場

株式会社 JM Ortho セミナールーム

定員

16名

参加費

484,000円(税込・実習材料、昼食代含む)

申込み締切り

2025年3月28日(金)まで

お申し込みはこちら(外部サイト)

PDFダウンロード

お問い合わせ先

株式会社 JM Ortho セミナー係 担当:若林
seminar@jmortho.co.jp
Tel 03-5281-4711
(月~金:10:00〜16:00 ※祝日、休業日除く)