Dd診断力てすと『掻痒感を伴う口唇の腫れ』デンタルダイヤモンド 2020年01月号
4.薬剤性口唇口角炎 天疱瘡は自己免疫疾患であり、口腔粘膜や全身の皮膚に水疱が発生する。自験例では、症状は口唇と口角のみで、四肢や体幹、さらに口腔内の粘膜にもニコルスキー現象からの潰瘍やびらんなど異常が認められなかったこ...
診断力てすと4.薬剤性口唇口角炎 天疱瘡は自己免疫疾患であり、口腔粘膜や全身の皮膚に水疱が発生する。自験例では、症状は口唇と口角のみで、四肢や体幹、さらに口腔内の粘膜にもニコルスキー現象からの潰瘍やびらんなど異常が認められなかったこ...
診断力てすと月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。
Q&A当院は医療法人化を目指しているのですが、改めて医療法人のメリット・デメリットについて詳しく教えてください。 福岡県:M歯科医院 医療法人の設立とは、これまで院長個人が行っていた歯科医院の所有と経営を、法律上において権利能...
診断力てすと2.転移性腫瘍 病理組織学的検査所見 初診後40日目、局所麻酔下に左側下顎骨内病変の組織生検を施行した。肺腺がんの下顎骨転移(図❸)。 PET-CT画像所見 肺腺がんの多発転移(図❹)。 解説 顎口腔領域の転移性腫瘍(他...
診断力てすと3.多発性骨髄腫に合併したアミロイドーシス アミロイドーシスは、不溶性タンパクであるアミロイドが全身臓器に沈着し、腎不全、心不全、神経障害などの機能障害を来す疾患で、顎顔面領域では舌の腫脹および硬結、嚥下困難などが多く報...
診断力てすと月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。
診断力てすと月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。
診断力てすと3.外歯瘻 処置および経過 当科受診後、ただちにパノラマX線写真を撮影したところ、左下顎枝に智歯が存在しており、周囲の骨吸収も認めることから智歯周囲炎起因の外歯瘻を疑った。その後、局所麻酔下に口腔内より左下顎智歯を抜歯し...
診断力てすと4.特発性血小板減少性紫斑病 特発性血小板減少性紫斑病(Idiopathic Thrombocytopenic Purpura/以下、ITP)は、抗血小板自己抗体により末梢での血小板破壊が亢進し、骨髄での血小板産生の障害...
Q&A他院で作ったパーシャルデンチャーで噛めないと訴える患者が来院した場合、その原因の特定をどのようなステップで行えば、正しい診断が行えるでしょうか ── 東京都・N歯科医院 1.原因は歯か義歯か? 噛めない原因が歯であれば、...