歯と歯の間を切削する処置のこと。通常、エナメル質の範囲内で行うことが多く、痛みを伴わないため、無麻酔下で行うことが多い。手法や切削量も症例に応じてさまざまで、やすりのようなもので磨く場合や、細いバーや、薄いディスクを用いられる場合もある。矯正治療において、スペースを捻出するために用いられたり、歯の形態改善のために用いられることが多い。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
歯科学会・イベント
2022年度MID-G総会が開催され、11,034名が視聴 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『舌根部の腫瘤』デンタルダイヤモンド 2018年1月号 -
歯科学会・イベント
令和5年度 日本臨床歯科補綴学会学術大会開催される -
口腔機能低下症
本のエッセンス|はじめに:1からはじめる口腔機能低下症 2024年保険改定対応版 -
歯科医師
Dd診断力てすと『頰部から顎下部にかけての腫瘤』デンタルダイヤモンド 2022年10月号 -
Q&A
Q&A 歯科一般 低侵襲歯内療法 「Ninja Access」って何?|デンタルダイヤモンド 2023年9月号 -
Q&A
Q&A 歯科一般 睡眠呼吸障害とは?|デンタルダイヤモンド 2017年7月号 -
歯科医師
Dd診断力てすと『多数の埋伏歯を伴う多発性顎骨囊胞』デンタルダイヤモンド 2023年2月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。