歯と歯の間を切削する処置のこと。通常、エナメル質の範囲内で行うことが多く、痛みを伴わないため、無麻酔下で行うことが多い。手法や切削量も症例に応じてさまざまで、やすりのようなもので磨く場合や、細いバーや、薄いディスクを用いられる場合もある。矯正治療において、スペースを捻出するために用いられたり、歯の形態改善のために用いられることが多い。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
Q&AQ&A 法律 問診票内の項目をすべて記入してもらえるか|デンタルダイヤモンド 2024年10月号 -
歯科学会・イベント2023年度、2024年度ヘルスケア歯科学会 大会開催予定 -
歯科医師が病気を見つけるとき歯科医師が病気を見つけるとき 20|デンタルダイヤモンド 2000年8月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『頬粘膜の腫脹、出血』デンタルダイヤモンド 2020年07月号 -
本のエッセンス本のエッセンス|はじめに:人生100年時代の「むせ」予防&対策 診療室での“気づき”で患者を守ろう! -
診断力てすとDd診断力てすと『頬粘膜からの出血』デンタルダイヤモンド 2018年10月号 -
歯科治療エアアブレージョンの導入や使い方を徹底解説! -
本のエッセンス刊行にあたって:MID-G型歯科クリニックの創り方 Build the MID-G style clinic|本のエッセンス
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。
![歯科医療従事者のための専門メディア : Dental Diamond[デンタルダイヤモンド]](https://dental-diamond.jp/pages/wp-content/uploads/2022/05/cropped-名称未設定d.png)









