神経障害性疼痛は、体性感覚神経の一次求心線維が傷害されることで、感覚障害(感覚鈍麻)と同時に、または遅れて生じる痛みや異常感覚(痛覚過敏、アロディニアなど)を指す。侵害受容性疼痛は生理的な痛みであるのに対し、神経障害性疼痛は病的な痛みとして認知されている。すなわち、生体防御反応として存在する痛み(侵害受容性疼痛)とは異なり、痛みの伝達経路が傷害された際に生じる痛みである。頭頸部領域の神経障害性疼痛の代表例として、発作痛を主徴とする三叉神経痛や舌咽神経痛、持続痛を主徴とする帯状疱疹後神経痛や外傷後三叉神経障害性疼痛が挙げられる。 侵害受容性疼痛や神経障害性疼痛、痛覚変調性疼痛は単独で生じることもあれば、痛みの経過(慢性化)や心理社会的要因などからオーバーラップするケースも多い。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
診断力てすとDd診断力てすと『口唇・口腔内のびらん』デンタルダイヤモンド 2022年2月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『口唇と歯肉が腫れている』デンタルダイヤモンド 2023年11月号 -
歯科学会・イベント日本補綴歯科学会第134回学術大会開催される【月刊デンタルダイヤモンド 2025年7月号掲載】 -
Q&AQ&A 小児 保護者から指しゃぶりについて相談されたら……|デンタルダイヤモンド 2025年10月号 -
本のエッセンス本のエッセンス|はじめに:“失敗ゼロ”のCR修復 -
Q&AQ&A 歯科一般 高齢者へのホワイトニングにおける注意点|デンタルダイヤモンド 2022年5月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『右下顎のびまん性腫脹』デンタルダイヤモンド 2020年09月号 -
デンタルダイヤモンドQ&A 歯内 石灰化根管や湾曲根管を穿通・根管形成するポイント|デンタルダイヤモンド 2024年2月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。
![歯科医療従事者のための専門メディア : Dental Diamond[デンタルダイヤモンド]](https://dental-diamond.jp/pages/wp-content/uploads/2022/05/cropped-名称未設定d.png)









