睡眠時無呼吸の検査には大きく分けて、入院をして測定するPSG検査(Polysomnography:睡眠ポリグラフ検査)と、在宅で測定可能な簡易検査がある。PSG検査では、脳波・眼電図・呼吸・いびき音・酸素飽和度・体位などの多くの生体反応を終夜記録することにより、睡眠時無呼吸症を含む睡眠疾患の診断に用いられる。一方、簡易検査では、そのうちの呼吸・いびき音・酸素飽和度などの限られた測定項目に絞ることで、在宅で検査ができるようにデザインされている。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
Q&A
Q&A 法律 迷惑な患者の受診を断ることができるか|デンタルダイヤモンド 2024年6月号 -
Q&A
Q&A 経営 スタッフが希望するセミナーの旅費の扱い|デンタルダイヤモンド 2017年4月号 -
本のエッセンス
本のエッセンス|まえがき:初伝 リマウントの塩田メソッド 軟化パラフィンワックス臼歯部咬合法 -
本のエッセンス
はじめに:DENTURE 1st book 増補改訂版 ビジュアルでわかる総義歯製作“超”入門|本のエッセンス -
歯科医師
Dd診断力てすと『口唇および口腔粘膜のびらん』デンタルダイヤモンド 2024年1月号 -
DHstyle
【感染制御学ノート】小児の原因不明の重篤な急性肝炎(第1報):DHstyle 2022年6月号 -
Q&A
Q&A 矯正 マウスピース矯正時のディスキングの影響|デンタルダイヤモンド 2019年4月号 -
DHstyle
【感染制御学ノート】vol.129 新型コロナウイルス(続報26):DHstyle 2022年9月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。