スタンダードプリコーション(Standard precaution)は、医療現場での感染予防策の基本的な手順のことである。具体的には、すべての患者に対して感染予防対策を実践することを指し、手洗い、手袋やマスクの着用、ゴーグルやフェイスシールドの着用、使い捨て器具の使用、感染予防策に関する教育、施設の清掃・消毒などが挙げられる。 スタンダードプリコーションは、血液を含む体液や感染性物質に触れることがなくても、あらゆる患者に対して適用されるため、どの患者が感染症に罹患しているかを判断する必要がない。そのため、スタンダードプリコーションは、医療従事者が患者の健康を守り、自身も感染しないために重要な役割を果たす。感染症が拡大している現在、スタンダードプリコーションは、ますます重用な役割を果たすことになる。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
Q&A
Q&A 歯科一般 フッ化物イオン濃度1,000~1,500ppmの歯磨剤の使用上の注意点|デンタルダイヤモンド 2017年11月号 -
Q&A
Q&A 歯科一般 掌蹠膿疱症が疑われる患者への対応|デンタルダイヤモンド 2022年2月号 -
Q&A
Q&A 税務 ふるさと納税の返礼品に対する税金|デンタルダイヤモンド 2019年2月号 -
歯科衛生士
本のエッセンス|はじめに:歯科でできる実践栄養指導 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『関節リウマチ患者に発現した口腔粘膜病変』デンタルダイヤモンド 2022年06月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『抜歯後治癒不全』デンタルダイヤモンド 2022年03月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『舌下部の無痛性腫瘤』デンタルダイヤモンド 2018年8月号 -
歯科医師が病気を見つけるとき
歯科医師が病気を見つけるとき 13|デンタルダイヤモンド 1999年10月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。