神経障害性疼痛は、体性感覚神経の一次求心線維が傷害されることで、感覚障害(感覚鈍麻)と同時に、または遅れて生じる痛みや異常感覚(痛覚過敏、アロディニアなど)を指す。侵害受容性疼痛は生理的な痛みであるのに対し、神経障害性疼痛は病的な痛みとして認知されている。すなわち、生体防御反応として存在する痛み(侵害受容性疼痛)とは異なり、痛みの伝達経路が傷害された際に生じる痛みである。頭頸部領域の神経障害性疼痛の代表例として、発作痛を主徴とする三叉神経痛や舌咽神経痛、持続痛を主徴とする帯状疱疹後神経痛や外傷後三叉神経障害性疼痛が挙げられる。 侵害受容性疼痛や神経障害性疼痛、痛覚変調性疼痛は単独で生じることもあれば、痛みの経過(慢性化)や心理社会的要因などからオーバーラップするケースも多い。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
ランキング読者が選んだ歯科書籍10冊:2023年8月 -
診断力てすとDd診断力てすと『耳下部の腫脹と排膿』デンタルダイヤモンド 2019年11月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『口腔粘膜色素異常の鑑別』デンタルダイヤモンド 2021年8月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『骨吸収を伴う表面滑沢な歯肉腫脹』デンタルダイヤモンド 2022年06月号 -
DHstyle新型コロナが5類に移行する理由|感染制御学ノート|vol.137:DHstyle 2023年6月号 -
診断力てすとDd診断力てすと『症状がない下顎前歯部のX線透過像』デンタルダイヤモンド 2018年4月号 -
Q&AQ&A 法律 勤続6ヵ月未満のスタッフの介護休業は認められる?|デンタルダイヤモンド 2025年5月号 -
Q&AQ&A 法律 モンスターペイシェントへの対応|デンタルダイヤモンド 2013年7月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。
![歯科医療従事者のための専門メディア : Dental Diamond[デンタルダイヤモンド]](https://dental-diamond.jp/pages/wp-content/uploads/2022/05/cropped-名称未設定d.png)









