第37回日本小児歯科学会 関東地方会大会・令和4年度総会開催される

 

 第37回日本小児歯科学会 関東地方会大会・令和4年度総会(大会長:田中晃伸氏・茨城県開業)が、10月16日㈰、取手市民会館・福祉会館(茨城県取手市)において開催された。「地域小児歯科のLevelUp!!」をテーマに、多彩なプログラムが組まれた。
 基調講演で講演した弘中祥司氏(昭大歯)は、「口腔機能の発達と障害」と題し、子どもの口腔機能発達は個人によって差があり、かかりつけ歯科医院は子どもの成長に合わせた食事内容、食形態、食具で発育を支援する必要があると語った。まずは、子どもの食事で気になる点がないかを聞き取り、保護者が気になると回答した場合は、食べる機能に課題があると疑って診察にあたってほしいと訴えた。
 特別講演「小児歯科医として知っておくべき全身状態の基礎知識」では、仲野和彦氏(阪大院歯)が登壇。とくに低ホスファターゼ症について、重症の患者はもとより軽症の患者は診断がつかず、本人も自覚なく生活している場合があるとし、AAの早期脱落には本疾患が隠れている可能性を疑ってほしいと述べた。
 また、内科領域から特定の全身疾患を絞り込むことは難しいが、歯科領域から本疾患のスクリーニングに貢献できると強調。わが国では本疾患の治療薬が使用できるため、早期発見・治療によって永久歯の脱落を防げる可能性がおおいにあり、本疾患を抱えた患者が来院することを念頭におき、疑わしい場合は小児歯科専門医に紹介してほしいと訴えた。

https://www.dental-diamond.co.jp/item/1110