Dd診断力てすと『顎骨内の囊胞性病変』
島﨑 士1,2)Akira SHIMASAKI 岡本俊宏2)Toshihiro OKAMOTO 1)TMGあさか医療センター 歯科口腔外科 2)東京女子医科大学医学部 歯科口腔外科学講座 図❶ 初診時の口腔内写真 図...
島﨑 士1,2)Akira SHIMASAKI 岡本俊宏2)Toshihiro OKAMOTO 1)TMGあさか医療センター 歯科口腔外科 2)東京女子医科大学医学部 歯科口腔外科学講座 図❶ 初診時の口腔内写真 図...
廣田 誠 Makoto HIROTA 横浜市立大学附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科 〒232-0024 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57 図❶ 初診時の顔貌 図❷ 同、口腔内写真 図❸ 同、パノラマX線...
Ddセミナー Ddセミナーでは、スーパーボンドを活用した垂直歯根破折歯の保存療法を取り上げました。根管内部接着法、口腔外接着再植法、ScoopOut&Multi-Fiberpost法などについて解説しています。 ...
末松基生 Motoo SUEMATSU 明和病院 歯科口腔外科 〒663-8186 兵庫県西宮市上鳴尾町4-31 図❶ 初診時と術前の口腔内写真 図❷ MRI、T2強調像 患者:78歳、男性主訴:舌尖部下面の腫瘤既往歴:...
アスピリン喘息患者への鎮痛薬の投与 小林真之日本大学歯学部 薬理学講座 アスピリン喘息は、シクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)阻害作用をもつ薬物によって生じる非アレルギー性の疾患である。その本態は、COX-1阻害作用...
Chapter7 医科基本薬と基本知識 医科診療における薬物療法は、必要不可欠なものになっている。とくに、慢性疾患の患者や高齢者においては、多くの薬物を併せて服用していることも多く「ポリファーマシー(多剤併用による薬物...
Chapter4 歯科関連疾患と薬物療法 本章は、口腔外科医や開業歯科医師が実臨床で扱う疾患や有益な薬剤の情報など重要な内容を網羅しており、本書が版を重ねるにつれ最も充実してきた章であろう。前版『歯科におけるくすりの使...
Chapter1 感染症治療薬 1997年発売のフロモックス®(セフカペン ピボキシル塩酸塩水和物)および2000年発売のジスロマック®(アジスロマイシン水和物)の2剤を20年以上処方し、強い副作用に脅かされることもな...
刊行にあたって サッカーにしろ野球にしろ、ルールブックを熟読したからといって試合の結果に繫がるとは思えない。もちろんルールを知らなければ、試合からすぐに弾き出される。スポーツと医療は決して比べられるものではないが、歴史...
第5位 歯の予防シリーズ(5) 定期健診 大切な歯を失いたくないから定期的に歯の健康チェック 一生自分の歯で食べるには歯科医院のサポートが必要です。年齢に対応した一人平均残存歯数のグラフと、成人が歯を失う歯周病やムシ歯の...