Q&A 歯科一般 BP系薬剤を服用している患者へのSRP時の注意点|デンタルダイヤモンド 2021年11月号
当院には高齢の患者が多く来院します。そこで、ビスホスフォネート(BP)系薬剤を服用している患者にSRPを行う際、注意点があれば教えてください。 ──福岡県・U歯科 可能であれば、ビスホスフォネート(BP)系薬剤の服用前に...
当院には高齢の患者が多く来院します。そこで、ビスホスフォネート(BP)系薬剤を服用している患者にSRPを行う際、注意点があれば教えてください。 ──福岡県・U歯科 可能であれば、ビスホスフォネート(BP)系薬剤の服用前に...
近年、ダビガトラン服用患者が増えています。抜歯時などの外科処置に際し、ワルファリン使用時と注意点に違いはありますか? ──富山県・O歯科 1.経口抗凝固薬 抗血栓薬には抗血小板薬と抗凝固薬があります。日本で経口抗凝固薬と...
近ごろ、ラバー製の歯間ブラシをよく見かけますが、ワイヤー製のものよりも優れているのでしょうか。 ──福岡県・K歯科 コンビニやスーパーなどの日用品コーナーで、いろいろな口腔衛生器具を目にします。そのなかでラバー製の歯間ブ...
マイクロモーターやヤグレーザーなどの歯科機器の注意書きには、ペースメーカーの使用者への禁忌が表記されていますが、実際にはどのような悪影響を及ぼすのでしょうか。また、使用時の注意点などがありましたら、お教えください。 ──...
当院では義歯による治療が多いです。そこで、今後はコピーデンチャーを活用していきたいと思っているのですが、どのような活用方法がありますか。製作するメリットを含めて、教えてください。 ── 東京都・R歯科医院 全部...
今年の4月から義務づけられた商品価格の総額表示について、詳しく教えてください。また、当院でも物販品や治療費などの価格の表記を変更しましたが、見落としがちなところはありますか? ── 埼玉県・K歯科クリニック 1...
鼻うがいに興味があります。この効果はどのくらいあるのでしょうか。また、正しい実施方法を教えてください。 ──香川県・T歯科医院 1.鼻うがいの重要性鼻うがいは鼻呼吸を促し、加温加湿といった鼻の機能の維持・向上を主目的とし...
「歯周病原細菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組み」に関する報道を耳にしました。このことについて詳しく教えてください。 ──栃木県・A歯科クリニック アルツハイマー型認知症は認知症の7割を...
稀に「天気が悪くなると歯が痛くなる」とおっしゃる患者に遭遇することがあります。天気や気圧の変化によって起こる、いわゆる「気象病/天気痛」は、口腔内と関係があるのでしょうか? ──岐阜県・R歯科クリニック 1.口腔内に気象...
当院は小児の患者さんが多いです。そこで、子どもを安心させるため、漫画やアニメのキャラクターの絵を描いて診療室に飾ろうかと考えています。法的に問題はありますか? ── 高知県・O歯科医院 法的に問題となり得るのは...