Q&A 歯科一般 ポリリン酸を用いたホワイトニングの特徴|デンタルダイヤモンド 2018年12月号
このところ、ポリリン酸を用いた低価格のホワイトニングが流行していると聞きます。ポリリン酸によるホワイトニングの特徴、利点・欠点を教えてください ─長野県・A歯科 昨今、審美歯科治療の代名詞ともいわれる「ホワイトニング」は...
このところ、ポリリン酸を用いた低価格のホワイトニングが流行していると聞きます。ポリリン酸によるホワイトニングの特徴、利点・欠点を教えてください ─長野県・A歯科 昨今、審美歯科治療の代名詞ともいわれる「ホワイトニング」は...
●私は勤務医ですが、院長が別の歯科医院でも診療を行っており、当院には月1回ほど様子を見に来るだけのため、勤務歴が最も長い私が医院を仕切っている状態です。院長が出勤しないのは法的に問題ないのでしょうか。また、万が一、当院で...
フッ化物イオン濃度1,000ppmを超える歯磨剤が承認され、濃度1,000~1,500ppmの新製品が発売となっています。ブラッシング指導や保健指導において、今後注意すべき点はありますか。 ──東京都・S歯科 フッ化物配...
智歯を抜歯して時間が経ってから、その際に折れたと思われる薄い骨壁が出てくることがあります。この場合、患者に痛いと言われなければ取らなくてもよいのか、もしくは絶対に取るべきなのか、抜歯時に偶発する事象なのかも含めてお教えく...
CAD/CAM冠が保険導入され、当院でも相当数をセットしていますが、脱離して戻ってくるケースが多いです。咬合などに問題はなく、FMCだったら脱離しないと思えるケースでもです。周辺の先生方も同様に感じているようです。CAD...
カルテがだいぶ溜まってきたので、来院が途絶えた患者のものは処分したいと思っています。カルテの保管期間は5年とされていますが、それ以上経過したものは廃棄してもよいのでしょうか。または、もう数年は残しておいたほうがよいのでし...
インプラントやセラミッククラウンなどの自費治療について保証期間を設ける医院が多いですが、法的に、保証期間は設けなければならないのでしょうか。設けなかった場合、一切責任を負わないでよいのでしょうか。設けた場合は、どこまで責...
夜間、歯ぎしりをしてしまう患者さんへナイトガードを作製したところ、患者さんに「いつまで使い続ければ治りますか」と聞かれました。ナイトガードを使用しなければならない期間や、使用しなくてもよくなる指導法をお教えください。 ─...
クレームが多かったり、女性スタッフにセクハラをするなど、さまざまな理由で自院に来てほしくない患者がいます。法的に問題なく断る方法はありますか。 ── 兵庫県・Hデンタルクリニック ご承知のとおり、歯科医師の先生方には、歯...
当院では、診療終了後も、医院にかかってきた電話を自宅に転送し、急患に対応しています。ある日の診療終了後、自宅で晩酌をしているときに、患者さんから「治療中の歯が痛むのでいますぐ診てほしい」という電話がありました。すでに飲酒...