エンドクラウンの形成では、基本的にフェルールを付与しない。その理由として、フェルールの付与がエンドクラウンの適合性を低下させるという報告があることや、補綴装置の維持を向上させるというような報告はほとんどないためである。支台歯のフィニッシュラインは歯肉縁上のバットジョイントにする。つまり、従来型クラウンのように積極的にフェルールを確保する必要がないため、フェルールの確保を目的としたクラウンレングスにングや矯正的挺出などの処置は不要である。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
歯科学会・イベント
日本補綴歯科学会第131回学術大会開催される -
DHstyle
【感染制御学ノート】vol.136 新型コロナウイルス(続報33):DHstyle 2023年5月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『顔面・口腔内のびらんおよび水疱性疾患』デンタルダイヤモンド 2021年10月号 -
Q&A
Q&A 税務 ふるさと納税の返礼品に対する税金|デンタルダイヤモンド 2019年2月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『多発性のアフタ性口内炎』デンタルダイヤモンド 2021年07月号 -
口腔機能低下症
本のエッセンス|はじめに:1からはじめる口腔機能低下症 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『顎骨に発生した透過性病変』デンタルダイヤモンド 2021年12月号 -
Q&A
Q&A 矯正 マウスピース矯正時のディスキングの影響|デンタルダイヤモンド 2019年4月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。