スタッフとともに学べる睡眠歯科の入門書!
歯科と睡眠
睡眠歯科医療はじめましょう!
近年、睡眠に対する世の中の関心が高まっていることを感じます。そんななか、“歯科と睡眠”、この、一見関連がなさそうな二つの事象が、実は深く関連していることが、歯科医療従事者だけでなく、世の中でも認知され始めていることを強く感じています。
また、本誌の読者の方々のなかにも、日常の歯科診療で口腔内装置の依頼を受けたことがある、という方も増えているのではないかと推察しています。
本書は、日本睡眠歯科学会の認定・指導医資格を有する3人の睡眠歯科医療の専門家によって、日常医療のなかで遭遇することの多い状況から、睡眠歯科医療の対応方法を事細かに解説した良書です。そのうえ、構成がとても斬新でスタッフや患者さんとの診療での会話に出てくる疑問や問題点などを取り上げ、臨床に即した対応を単なる教科書の域を超えてわかりやすく解説しています。
「1.歯科と睡眠」では、口腔に関連するさまざまな睡眠障害との関連事項を簡潔にかつ深いレベルで解説し、「2.身体と睡眠」では、栄養とメンタルについて、「3.スタッフと睡眠」では、自分自身の健康増進にかかわる知識、「4.歯科医院で睡眠歯科を導入しよう」では、実践に即した解説、最後の「5.睡眠にまつわるQ&A」では、睡眠歯科医療に携わると必ず出てくる疑問の数々に答えています。その内容は簡潔ではありますが、キチンとしたEBMに基づく解説であり、近年、睡眠にまつわる解説書が数多く出ている中でも、より秀逸であると思います。
本書は、睡眠歯科医療をはじめたいけど何から手を付けたらよいか、何をどうすればよいかわからない方やすでに睡眠歯科医療を行っているが行き詰まってしまった方、より高みを目指して診療されている方などに、最適な教導書であると考えます。
歯科医療従事者が睡眠歯科医療の知識をもち、深めていくことは、患者さんの健康増進だけでなく、ご家族やスタッフ、ひいては自身の健康促進にも役立つことであります。
また、新たにご自身の歯科医院の目玉を画策している方には、本当に役立つものと確信しています。
まずは、歯科医院で1冊、スタッフ教育に取り入れてみてください。この本の内容を話題にして、スタッフ間でのラポール形成・チーム医療の成熟にもおおいに役立つものであると推薦いたします。
睡眠歯科医療は、歯科医療の未来の一部です。多くの方々に本書を手に取ってもらいたいと思います。“Air Way Dentistry”の概念が多くの歯科医療従事者に広がることを、心より祈念しております。
(文・外木守雄/亀田総合病院・顎変形症治療睡眠外科 睡眠医療歯科専門医)
【著】
藤巻弘太郎 (東京都・ぶばいオハナ歯科)
佐々生康宏 (山口県・ささお歯科クリニック)
夫馬吉啓 (愛知県・グリーンデンタル夫馬)
AB判・168頁・オールカラー 定価:9,350円(本体 8,500円+税)
小社より好評発売中!
過去の書評一覧はこちら
歯科医師向け月刊誌『デンタルダイヤモンド』のTOOTH STATION掲載の”書評”をご紹介いたします。今回は、『歯科と睡眠 睡眠歯科医療はじめましょう!』の書評を、外木守雄先生(亀田総合病院・顎変形症治療睡眠外科 睡眠医療歯科専門医)に執筆いただきました。
是非ご一読ください。