改めて学ぶ『プロビの作り方』
本来、仮歯・プロビジョナルクラウンとは、その語源からの「pro・前もって」「vision・見通す」という意味の通り、咬合関係や周囲軟組織との調和を含め、最終的な上部構造を見据えた形態・大きさを想定したものでなければなりません。
さらに、患者さん・歯科技工士・歯科医師との有効なコミュニケーションツールとしても重要な役目をもつとも言えます。 しかしながら、日常臨床の場で、手早く、プロビジョナルクラウンをチェアサイドで作るには、使用するレジンの特性や作成する歯牙の形態や咬合を熟知している事が大切です。
そこで今回、経験の浅い先生や苦手な先生方に、仮歯・プロビジョナルクラウンを的確に簡単に作るセミナーを開催します。
※臨床経験の浅い方におすすめのセミナーです。
※様々な切削機器を用意しておりますので、ご自身の臨床環境に合わせて器具を選択し、実習することが可能です。
※教材費・昼食費および消費税を含みます。
セミナー内容
【講義】
・日常臨床でのプロビの重要性
・既製シェルの使い方
・練和レジンからのプロビ作製のコツ
【実習】
・支台歯形成
・臼歯部 / 前歯部
・プロビ作製
・臼歯部 / 前歯部
講師
小川 勝久 先生
日本補綴学会
日本歯科保存学会
日本顎咬合学会
日本歯科色彩学会 理事
オッセオインテグレーションスタディークラブジャパン(OJ) 理事
クラブ22(ブローネマルクインプラント研究会) 学術担当理事
日時
2025年12月7日(日) 10:00〜16:30
会場
参加費
NSK Academy会員 33,000円 /一般 38,500円 (教材費、昼食費および消費税込)
定員
8名
お問い合わせ
株式会社ナカニシ
TEL 03‐5828‐0070