はじめに
今年は、第一次ベビーブーム世代が全員、後期高齢者を迎えることによる“いわゆる2025年問題”に社会全体が直面します。そして、さまざまな問題があきらかになる年といわれています。
わが国では、どの業界、職種でも、人手不足が一番の問題になっており、その対策として、飲食店では配膳ロボット、タッチパネル注文や自動精算機の導入などで、スタッフが少なくても仕事が回る仕組みが作られています。
歯科医療ではどうでしょうか?わが国の歯科医師数も2025年から減少に転じるとの報告があります。CAD/CAM、3Dプリンターで入れ歯が作られ、口腔用ロボット掃除機の開発、画像診断や問診にAIを使うなどの研究が進んでいます。
しかし、歯科医療、とくに高齢者歯科では、完全に自動化することが難しいといわれています。そのなかで、デンタルチャートや歯のX線写真が法医学で個人鑑定に使用されるほど、口腔状態は多様です。そのうえ、年を重ねるにつれて健康状態はもちろん、経験や価値観、経済状態などで、口腔状態の多様性は広がっていきます。私は、研究所で地域在住の高齢者の調査を担当し、病院歯科でも多くの有病高齢者を診察しています。年を重ねることで口腔内の状態は個人差が広がることを実感しています。
また、コミュニケーションでは、多くの経験を積むことで相手を理解でき、適切な行動をとれるようになるといわれています。本書では、2人の著者がこれまで出会った方を参考にし、シニア患者さんの対応で注意が必要な場面を紹介しています。どういったポイントを観察し、配慮したらよいかをイメージしやすいように、マンガで解説しました。
高齢者とあまり話したことがない方、苦手意識をもっている方は、まずはこの本でイメージトレーニングをしてみませんか?高齢者がよくとる行動と、その対応についての引き出しをいくつか準備しておくことで、実際に“ん?”と思う場面で、高齢者がとった行動の理由を想像でき、対応方法も見えてくるはずです。
シニア患者さんとのよりよい関係作りに、本書を活用していただければ幸いです。
本橋佳子
もくじ


枝広あや子(えだひろ あやこ)
歯科医師、博士(歯学)
2003年 北海道大学歯学部 卒業、
東京都老人医療センター 歯科・口腔外科 臨床研修医
2005年 東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座 入局
2008年 東京都健康長寿医療センター研究所 協力研究員
2012年 東京都豊島区歯科医師会 東京都豊島区口腔保健センター
あぜりあ歯科診療所 勤務、東京都健康長寿医療センター研究所 非常勤研究員、
東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座 非常勤講師
2015年 東京都健康長寿医療センター研究所 研究員
2022年 北海道大学 非常勤講師
2024年 東京都健康長寿医療センター研究所
自立促進と精神保健研究チーム認知症と精神保健研究室 専門副部長、
日本大学松戸歯学部 非常勤講師
日本老年歯科医学会 理事、認定医、
摂食機能療法専門歯科医師
日本老年医学会 高齢者栄養療法認定医
(TNT-Geri 修了、高齢者医療研修会修了)
日本静脈経腸栄養学会(TNT 研修終了)
日本老年精神医学会
日本認知症学会
日本認知症ケア学会 他
おもな著書
『認知症の人の歯科治療ガイドライン』(医歯薬出版,2019)・共著
『歯科医院で認知症の患者さんに対応するための本 ガイドラインに基づいた理解・接遇・治療・ケア』(医歯薬出版,2019)
『キーワードでわかる臨床栄養 令和板 栄養で治す! 基礎から実践まで』(羊土社,2020)・共著
『Clininical Nursing Skills ひとりだちできる口腔ケア WEB 動画付き 現場で役立つ! 知っておきたいQ&A』(学研メディカル秀潤社,2021)・共著
『認知症Plus 「食」を支えるケア 食事介助のコツから栄養ケア・口腔ケアまでわかるQ&A44』(日本看護協会出版会,2022)
『エンドオブライフケア』(日本エンドオブライフケア協会,2022)・共著
『医師・看護師のための 認知症プライマリケアまるごとガイド 最新知識に基づくアプローチ』(中央法規出版,2024)・共著 他
本橋佳子(もとはし よしこ)
歯科医師、博士(歯学)
1994年 日本大学歯学部 卒業
2000年 東京歯科大学大学院歯学研究科 修了
2008年 日本大学歯学部 非常勤講師(医療人間科学)
2013年 東京都健康長寿医療センター研究所 非常勤研究員
2017年 新東京歯科衛生士学校 非常勤講師
2018年 北原学院歯科衛生専門学校 非常勤講師
北原学院千葉歯科衛生専門学校 非常勤講師
2019年 日本医科大学付属病院 口腔科 非常勤講師
2021年 新宿医療専門学校 非常勤講師
日本老年歯科医学会 認定医
日本老年医学会 高齢者栄養療法認定医
(TNT-Geri 修了、高齢者医療研修会修了)
日本歯科医療管理学会 認定医
日本公衆衛生学会 公衆衛生モニタリング・
レポート委員、認定専門家
おもな著書
『認知症の人の歯科治療ガイドライン』(医歯薬出版,2019)・共著
『歯科医院で認知症の患者さんに対応するための本 ガイドラインに基づいた理解・接遇・治療・ケア』(医歯薬出版,2019)・共著
本のエッセンスは、書籍の「はじめに」や「刊行にあたって」に詰まっています。
この連載では、編集委員や著者が伝えたいことを端的にお届けするべく、おすすめ本の「はじめに」や「刊行にあたって」、「もくじ」をご紹介します。
今回は、『マンガで学ぶ シニア患者さんに寄り添う対応ガイド』です。