第32回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会(大会長:栗田 浩氏・信州大学医学部)が、3月18日㈯、19日㈰の両日、軽井沢プリンスホテル ウエスト(長野県北佐久郡)において開催された(参加者:約500名)。「2025年を目指した歯科医療体制の再構築─がん薬物療法と通院治療に対する支持療法としての歯科口腔医療─摂食嚥下医療」をテーマに、各種講演が行われた。
教育講演2「薬剤関連顎骨壊死対策のポジションペーパーの改訂」では岸本裕充氏 (兵庫医科大)が登壇。2023年のポジションペーパーでアップデートされたポイントとして、呼称をARONJからMRONJへ、診断基準・ステージ分類の見直し、画像診断の整理、わが国での発症率の明記、発症リスク因子としての感染を重視、予防的休薬は推奨しない、顎骨壊死・骨髄炎の治療(手術を優先)、医歯薬連携の充実などを挙げ、それぞれ解説した。
シンポジウム1「総合歯科専門医(仮)に向けて 有病者歯科医療学会の役割」では3名の演者が登壇した。なかでも一戸達也氏(東歯大)は「総合歯科専門医(仮)に期待される機能」と題し、日本歯科専門医機構での議論の内容と経緯を整理し、他職種との連携等、もつべき能力についても解説した。
特別講演では、平昌五輪スピードスケート女子500m金メダリストである小平奈緒氏(信州大学特任教授)が登壇し、自身の経験を交えて、栄養や身体作りについて語った。