歯科,dental,Dental Diamond,デンタルダイヤモンド

歯科,dental,Dental Diamond,デンタルダイヤモンド
歯科医師が病気を見つけるとき 5
●東海大学医学部口腔外科学教室 佐々木次郎 + 山崎浩史
顎下のリンパの腫れ 白血病
 本誌の平成11年1月号が刊行されて、「歯科医師が病気をみつけるとき」の第1回が載った。全文が活字だと読みにくい。5月号からは活字を少なくして、目で楽しんでいただくものにしたい。
 今号では、顎下のリンパの腫れが、実は急性の白血病であった例を紹介する。読者の皆さんは、白血病といえば血液検査で白血球数が5万とか10万とかに増えているので、血液検査をすればすぐにわかると思っているかもしれない。ところが、白血病を発病時期からみていると、血液検査で異常が出るまでに、2〜4週もかかる。今回の症例では、白血病と診断するのに2週間、診察日に4回を要している。

 初診、1月5日。16歳、体重59kgの青年。きびきびとしている頭のよい青年で、いままでに疾病の既往はない。2日前の1月3日に突然、右の顎下が腫れて休日診療所を受診し、トミロンを投与され、東海大学病院への紹介状がわたされた。1月5日の初診時の右顎下リンパの腫れは、図1のように、うずらの卵大であり、体温37.2℃と微熱。パントモグラフでは、右下顎智歯が存在するが、口腔内の症状はまったくない(図2)。したがって、歯性感染症は否定できそうだ。佐々木先生も同じ意見のようで、「山崎君、ウイルス感染症でしょう。抗体値※1)をみるよりも、EB※2)を疑って末梢血液検査の結果が出るまでPT※3)に待ってもらいましょう」とのアドバイス。

図1

図2
◆◆◆ 歯科医の知っておきたい
医学常識
◆◆◆
※1)ウイルス抗体値は、感染してから2週間しないと上昇しないので、即日の診断には役に立たない。ウイルスの種類は多種あり、目標とするウイルスの感染症でなければ、役に立たない。

※2)EBは、エプスタイン・バールで、顎下のリンパや腺が腫れることが多い。

※3)PTは、患者さん(ペイシェント)の略で、ペイシェントは「我慢」ということばのとおり、患者さんは我慢しているということでしょう。
 表1は初診日の血液検査。誌面の都合で、初診から2週間後のものも示した。初診日の血液検査は特別の異常はなく、私たちが当初に疑ったEBウイルスの感染症は、「Atypical Lympho」という異型リンパ球が0%だったので否定できそうであった(表1の矢印(1)参照)。いずれにしても、ウイルス感染症を考えて、自宅で安静にしていてくださいということで、患者さんには帰宅していただいた。
表1 末梢血検査の結果
  検査項目 正常値 単 位 1月5日 1月19日 1月20日
結 果 結 果 結 果
1 WBC 4〜8 ×10/μl 3.9 6.1 6.6
2 RBC M 4.1〜5.3
F 3.8〜4.8
×10/μl 3.84 3.72 3.64
3 HGB M 13.5〜17.5
F 11.5〜15.5
g/dl 13.4 12.8 12.9
4 HCT M  40〜48
F  34〜42
37.5 35.7 35.3
5 MCV M  84〜99
F  84〜93
fl 97.7 96.0 97.0
6 MCH M  30〜38
F  27〜32
pg 34.9 34.4 35.4
7 MCHC 32〜36 35.7 35.8 36.5
10 血液像          
Segment.   60.4 10.0 17.0
Stab.   SEG+STAB 1.0 1.0
Lympho.   33.0 41.0 26.0
Mono.   4.8 1.0 1.0
Eosino.   1.0 3.0 2.0
Baso.   0.8 0.0 0.0
Atypical Lympho.   0.0 0.0 0.0
Plasma.   0.0 0.0 0.0
Meta.   0.0 0.0 0.0
Myelo.   0.0 1.0 0.0
Pro.   0.0 0.0 0.0
Blast.   0.0 43.0 53.0
09 血小板数 14〜40 ×10/μl 16.4 21.4 19.4
          
(1)
↑↑
(2)
↑↑↑
(3)
 3回目の再診は1月12日。体温は36.9℃となったが、顎下のリンパの腫れは変わらない。ここに至って、私たちは、悪性リンパ腫を考えてアイソトープのイメージをとることにした。ガリウム67を静注してのイメージが図3で、右顎下のリンパの部分のみが黒点となっていて、悪性リンパ腫を強く疑わせる所見であった。
 4回目の再診は1月19日。この日の血液検査(表1の矢印(2)参照)で、Blast(骨髄芽球)が43%と出て、骨髄性白血病と決まった。この結果をみて、その日の午後7時に佐々木先生が患家に電話をして、「大至急で治療を要する病気ですから、明朝一番にお父さんも一緒に来院してください」と言っていた。さて翌日の1月20日、両親とともに来院した患者さんは、元気そうで消耗している様子もない。念のために、裸になってもらって全身をみたが、皮下の出血斑などはみられない。当院の血液内科に同道し、内科医と父親の協議で、最善の治療が受けられる居住地近くの病院にベッドを確保し、即日入院となった。この日の血液検査では、表1の矢印(3)に示すように、Blastは53%であり、骨髄性白血病に間違いないということであった。
 入院後、骨髄穿取の血液検査で急性骨髄性白血病と確診され、化学療法が奏効して退院できたとの報告をもらった。

図3

 白血病は血液検査で異常が出るまでには何らかの症状の発現から2週間〜1ヵ月かかる。
歯科,dental,Dental Diamond,デンタルダイヤモンド
歯科,dental,Dental Diamond,デンタルダイヤモンド