2017年3月号 新生児の口腔内腫瘤
池田哲也
Tetsuya IKEDA
Tetsuya IKEDA
杏林大学医学部付属病院 顎口腔外科/耳鼻咽喉科
〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2


図1 初診時の口腔内所見

図2 CT所見。右頬粘膜に石灰化物を認める

図3 超音波検査
患者: | 生後17日、男児 |
主訴: | 出生時より口腔内の腫瘤を指摘され、近医小児科より当科に紹介された。 両親ともに既往はなく、在胎期間は41週と1日、自然分娩での出産であった。出生時の体重、身長はそれぞれ3,461gと50.5cmで、アプガースコアは1分時で9点、吸啜反射、栄養状態および呼吸状態はすべて良好であった。 |
現症: | 全身所見;左頬部に副耳を認める以外に所見はなく、授乳や発育にも問題はなかった。 口腔内所見;右頬粘膜から発生する有茎性の表面平滑、弾性硬の腫瘤を認めた(図1)。腫瘤は可動性があり、縦25mm、横20mm程度であった。その他、先天性歯などの異常所見はなく唾液の分泌も良好であった。 |
血液検査: | 特記すべき所見なし |
画像所見: | CTにおいて腫瘤に一致して硬組織様の不透過像を認めた(図2)。 |
超音波検査: | あきらかな流入血管は認められず、複数の石灰化物を示す所見であった(図3)。 |
Q | 最も疑われる疾患名は? |
1.粘液嚢胞 | |
2.悪性腫瘍 | |
3.リンパ上皮性嚢胞 | |
4.異所性歯牙腫 |
