第22回国際歯周内科学研究会東京学術大会開催される【月刊デンタルダイヤモンド 2025年6月号掲載】
4月20日(日)、KFCホール(東京都墨田区)において、第22回国際歯周内科学研究会東京学術大会(大会長:塚本高久氏・愛知県開業)が開催された(参加者:125名)。“歯周内科治療における「原点」に立ち返ること”をテーマに、各種講演が行われた。
4月20日(日)、KFCホール(東京都墨田区)において、第22回国際歯周内科学研究会東京学術大会(大会長:塚本高久氏・愛知県開業)が開催された(参加者:125名)。“歯周内科治療における「原点」に立ち返ること”をテーマに、各種講演が行われた。
第21回日本顕微鏡歯科学会学術大会・総会(大会長:保坂啓一氏・徳島大院;写真)が4月19日(土)、20日(日)に「顕微鏡歯科学の未来~卓越と革新~」をテーマに、徳島大学蔵本キャンパス大塚講堂(徳島県徳島市)で行われた(参加者:約600名)。
4月13日(日)、パピヨン24ガスホール(福岡県福岡市)において、第47回北九州歯学研究会発表会(会長:白石和仁氏・福岡県開業)が開催された(参加者:約200名)。
本のエッセンスは、書籍の「はじめに」や「刊行にあたって」に詰まっています。 この連載では、編集委員や著者が伝えたいことを端的にお届けするべく、おすすめ本の「はじめに」や「刊行にあたって」、「もくじ」をご紹介します。 今回は、『インプラント周囲疾患 診断・予防・対処法』です。
本のエッセンスは、書籍の「はじめに」や「刊行にあたって」に詰まっています。 この連載では、編集委員や著者が伝えたいことを端的にお届けするべく、おすすめ本の「はじめに」や「刊行にあたって」、「もくじ」をご紹介します。 今回は、『動画とテキストで学ぶ 歯科衛生士になるための臨地実習サポートブック ❶ 在宅療養者の口腔健康管理』です。
「歯の黄ばみが気になる」「結婚式など大切なイベントのために、歯を美しくしたい」という方におすすめなのが医療ホワイトニングです。 ドラッグストアなどではホワイトニングに対応した歯磨き粉や薬剤も販売されていますが、このような...
歯科医師・歯科衛生士向けに幅広い臨床情報を提供するデンタルダイヤモンド社は、歯科業界に特化した出版社です。 歯科医院経営において、ホワイトニングの導入や効果的な運用は重要なテーマです。 競争の激しい審美歯科分野で患者さんに選ばれるためには、技術や知識に加え、満足度を高める戦略の実践が不可欠です。 本記事では、ホワイトニングの知識や患者満足度向上に役立つ専門書の中から、特におすすめの7冊をご紹介します。ぜひ導入やスキルアップにお役立てください。
学術・経営・税務・法律など歯科医院での治療・経営に役立つQ&Aをご紹介いたします。今回は、月刊 デンタルダイヤモンド 2025年5月号より「余剰セメントを完全に除去するポイント」についてです。
学術・経営・税務・法律など歯科医院での治療・経営に役立つQ&Aをご紹介いたします。今回は、月刊 デンタルダイヤモンド 2025年5月号より「余剰セメントを完全に除去するポイント」についてです。
月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2025年5月号より、「抜歯後も残存する歯肉腫脹」についてです。