大塚 淳先生が開発した、上下一体型のマウスピース型の矯正装置。その作用として、口呼吸を鼻呼吸に促す効果、口腔周囲筋・舌・発音のトレーニング、歯列・咬合の改善などがある。小児矯正用プレオルソには症例に応じて3種類あり、2種類の硬さ(ソフト・ハード)がある。タイプⅠの適応症は上顎前突と叢生、過蓋咬合、各種保定。タイプⅡの適応症は開咬および開咬の保定。タイプⅢの適応症は反対咬合および反対咬合の保定である。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
Q&A
Q&A スタッフの健康管理|デンタルダイヤモンド 2016年6月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『下顎の腫脹』デンタルダイヤモンド 2020年11月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『頬粘膜からの出血』デンタルダイヤモンド 2018年10月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『口腔粘膜色素異常の鑑別』デンタルダイヤモンド 2021年8月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『左側下顎部の激痛』デンタルダイヤモンド 2017年5月号 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『歯牙周囲のX線不透過像』デンタルダイヤモンド 2017年1月号 -
歯科出版社のおすすめ書籍
歯科出版社がおすすめする歯科医院経営に役立つ専門書・本10選 -
診断力てすと
Dd診断力てすと『舌痛を伴う嚥下困難』デンタルダイヤモンド 2019年05月号
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。