蝶番は、二枚の平板とその縁端についたピン(回転軸)により文字どおり蝶々のような開閉運動を行う。歯科では、二枚の平板をそれぞれ上顎と下顎に見立て、左右の顆頭(下顎頭)の中心点を結んだ線を蝶番軸(ヒンジアクシス)としている。実際の顎運動においては、純粋な蝶番運動は開口の初期に見られるだけで、後は滑走運動が混在した複雑な運動となる。
一覧へ戻るRECOMMEND
-
診断力てすと
Dd診断力てすと『先生、口が閉じません』デンタルダイヤモンド 2017年12月号 -
Q&A
Q&A 歯科一般 国内で新たに認可されたアルチカイン製剤|デンタルダイヤモンド 2025年9月号 -
Q&A
Q&A 経営 スタッフリーダー育成のコツ|デンタルダイヤモンド 2017年6月号 -
歯科学会・イベント
日本補綴歯科学会第132回学術大会開催される -
診断力てすと
Dd診断力てすと『口底部の腫瘤』デンタルダイヤモンド 2023年11月号 -
歯科学会・イベント
5-D Japan第12回総会開催される -
診断力てすと
Dd診断力てすと『上顎の慢性疼痛』デンタルダイヤモンド 2021年10月号 -
歯科治療
歯周治療、根管治療、歯周外科…実践的な歯科治療教育に最適な歯科書籍とは? ―『GP臨床トレーニング BOOK & MOVIE』一言インタビュー
カテゴリー
人気記事
記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、デンタルダイヤモンド社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、デンタルダイヤモンド社または、執筆者など正当な権利を持つ第三者に帰属しています。著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。