Dd診断力てすと『頬部の腫瘤』デンタルダイヤモンド 2017年3月号
2.外歯瘻 処置および経過 同日から、消炎処置(LVFX 400mg/dayとCAM 400mg/dayを7日間、CAM 400mg/day7日間内服投与)ならびにの根管治療を開始。消炎後、瘻孔閉鎖術ならびにの抜歯術を施...
2.外歯瘻 処置および経過 同日から、消炎処置(LVFX 400mg/dayとCAM 400mg/dayを7日間、CAM 400mg/day7日間内服投与)ならびにの根管治療を開始。消炎後、瘻孔閉鎖術ならびにの抜歯術を施...
最近、従来の医療費控除とは別の「医療費控除の特例が創設された」と聞きました。その「医療費控除の特例」制度の内容について教えてください。 ──岩手県・O歯科クリニック 1.医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)の概...
3.慢性歯性上顎洞炎 概要 歯性上顎洞炎は、慢性副鼻腔炎患者の約10%に存在する。歯根部の炎症が上顎洞内に波及し、鼻汁、後鼻漏、鼻閉、悪臭、頬部痛などの臨床症状を呈する疾患である。慢性副鼻腔炎は、鼻と副鼻腔を繋いでいる自...
3.造血器腫瘍 前記選択肢はすべて鑑別すべき疾患であるが、その後の経過により悪性リンパ腫(造血器腫瘍)が判明した症例である。 本症例の特徴は、Numb chin症候群を呈し、顎領域に初発症状を呈した造血器腫瘍の症例であっ...
3.義歯性カンジダ症 口腔カンジダ症は急性と慢性に分類される。前者には急性偽膜性カンジダ症と急性萎縮性カンジダ症がある。急性偽膜性カンジダ症は、容易に剥離できる小斑点状の白色偽膜を認め、偽膜を除去しても粘膜の発赤はほとん...
月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。