Dd診断力てすと『歯肉からの異常な出血』デンタルダイヤモンド 2016年12月号
1.播種性血管内凝固症候群 歯科診療中に、全身疾患に関連する異常歯肉出血や抜歯後出血に遭遇することがあります。歯肉の炎症など原因疾患があきらかな場合には診断は比較的容易ですが、口腔内に原因性が低く、全身基礎疾患が不明であ...
1.播種性血管内凝固症候群 歯科診療中に、全身疾患に関連する異常歯肉出血や抜歯後出血に遭遇することがあります。歯肉の炎症など原因疾患があきらかな場合には診断は比較的容易ですが、口腔内に原因性が低く、全身基礎疾患が不明であ...
2.ガス壊疽 ガス壊疽は、ガス産生菌による進行性の軟部組織感染症で、組織内にガスを認める。炎症は皮下から筋組織に及び、狭義にはクロストリジウム属の感染に起因するものを指すが、広義には非クロストリジウム属に起因するものも含...
アーリーステップサージェリーという手法があることを耳にしました。その特徴について教えてください。 ──滋賀県・Yデンタルクリニック 顎変形症に対する主訴の改善には、大方の症例で矯正歯科と外科とのチームアプローチが必要とな...
患者から、ビスホスホネート系薬剤の服用を申告されていたにもかかわらず、抜歯して腐骨を起こした場合、医院側の責任はどうなるのでしょうか。また、服用を申告されていなかった場合についても教えてください。 ── 大阪府・F歯科医...
顎関節症の因子である筋膜性疼痛について教えてください。 ──新潟県・E歯科医院 このところ、肩こりや腰痛など、整形外科や理学療法科の領域で、「筋膜」という言葉を耳にすることが多くなってきました。顎関節症の領域でも「筋膜性...
患者さんに当院を知ってもらうため、広告宣伝に力を入れようと考えています。医院のHPの立ち上げを予定しており、さらに駅前の看板や雑誌の記事広告などにも出稿すると、多額の費用がかかってしまいます。開業間もないので、積極的に広...
CAD/CAM冠が保険導入され、当院でも相当数をセットしていますが、脱離して戻ってくるケースが多いです。咬合などに問題はなく、FMCだったら脱離しないと思えるケースでもです。周辺の先生方も同様に感じているようです。CAD...
最近、パートの清掃スタッフが診療中に倒れて救急車で搬送されました。正社員のスタッフは定期健診を受けていますが、パートスタッフは受けていません。健康管理について、どのようにフォローすればよろしいでしょうか。 ──静岡県・E...
カルテがだいぶ溜まってきたので、来院が途絶えた患者のものは処分したいと思っています。カルテの保管期間は5年とされていますが、それ以上経過したものは廃棄してもよいのでしょうか。または、もう数年は残しておいたほうがよいのでし...
医療事故調査制度が始まったと聞きました。歯科も関係あるのでしょうか。どのような制度なのか教えてください。 ── 埼玉県・Sデンタルオフィス 平成27年10月1日から医療事故調査制度が施行されました。この制度は、医療事故が...