Q&A 法律 歯科医師の応召義務|デンタルダイヤモンド 2014年7月号
当院では、診療終了後も、医院にかかってきた電話を自宅に転送し、急患に対応しています。ある日の診療終了後、自宅で晩酌をしているときに、患者さんから「治療中の歯が痛むのでいますぐ診てほしい」という電話がありました。すでに飲酒...
Q&A当院では、診療終了後も、医院にかかってきた電話を自宅に転送し、急患に対応しています。ある日の診療終了後、自宅で晩酌をしているときに、患者さんから「治療中の歯が痛むのでいますぐ診てほしい」という電話がありました。すでに飲酒...
Q&AWHOの各先進国の口腔・咽頭がんの死亡者数の推移データを見ると、日本の死亡者数が著しく増加しています。日本の喫煙率は減少しているのに、なぜ口腔がんは増加しているのでしょうか。 ──大阪府・M歯科 全国たばこ喫煙者率調査に...
Q&Aレジンアレルギーの患者がおり、そろそろ義歯治療に移行していかなければならない状態です。完全に重合が終わったレジンは大丈夫だと思いますが、軟質レジンは問題ないでしょうか。また、ティッシュコンディショナーもモノマーが含まれて...
Q&A当院はスタッフ数も少なく、全員がすべての有給日数を使い切るのが難しい状況です。そこで、私が学会やセミナーへ出席するため臨時休診とする日に、スタッフの有給休暇を使用したことにしたいのですが、可能でしょうか。 ── 千葉県・...
Q&A深在性のう蝕について、保存か抜髄かで日々迷っています。とくに患者が若い場合、抜髄を避け、歯髄を保存させるためのポイントを教えてください。 ──鹿児島県・M歯科医院 日常の臨床で深在性う蝕の処置の際、歯髄を保存するか、ある...
Q&A5歳児の保護者から、就寝時や食事中に、子どもが歯ぎしりをするという相談を受けました。どのように対応すればよいでしょうか。 ──茨城県・H歯科医院 歯ぎしりは、睡眠中に無意識に行っている場合と、覚醒中、すなわち食事中などに...
Q&A当院では、「おしゃぶりの使用は歯並びが悪くなる一因になります」と保護者に説明し、できるだけ避けていただいていますが、忙しいときは仕方がない面もあると思われます。何かよい対処方法はないでしょうか。 ──茨城県・H歯科クリニ...
Q&Aモンスターペイシェントから民事裁判を起こされています。患者が弁護士に委任したので、こちらも弁護士に委任し対応してもらっているのですが、患者の弁護士には歯科医学の知識がないようで、医学的根拠のない主張を繰り返しています。こ...
Q&A当院に在籍するスタッフに、職種を問わず、外部で開催されているセミナーや講習会に参加した場合には費用を医院で負担したいと思います。ただ、何もかもすべて負担するのがよいのか、何らかの基準に合うものに関してのみ負担するのがよい...
Q&A後継者がいないなどの理由により、歯科医院を第三者に売り払う場合、どのような点に注意すべきでしょうか。また、第三者から歯科医院を買い受ける場合はどのような点を考慮すればよいのでしょうか。歯科医院の売買をめぐる法律上の問題点...