Dd診断力てすと『硬性の開口障害』デンタルダイヤモンド 2021年08月号
4.咀嚼筋腱・腱膜過形成症 自験例は、患者の希望で、機械的刺激によりしばしば被覆粘膜に潰瘍を生じる口蓋隆起を切除するとともに、著明な開口障害の原因となっている咀嚼筋腱・腱膜過形成症に対する手術治療を行う方針とした。 咀嚼...
4.咀嚼筋腱・腱膜過形成症 自験例は、患者の希望で、機械的刺激によりしばしば被覆粘膜に潰瘍を生じる口蓋隆起を切除するとともに、著明な開口障害の原因となっている咀嚼筋腱・腱膜過形成症に対する手術治療を行う方針とした。 咀嚼...
3.a:metal tatoo、b:悪性黒色腫、 c:色素性母斑、d:メラニン色素沈着 口腔外科臨床のなかで、口腔粘膜色素異常の頻度は比較的高いが、そのほとんどは治療の必要のない生理的なものである。そこで、今回は口腔...
1.膿瘍 舌は誤咬や異物による外傷を受けやすく、口腔内細菌が侵入しやすい臓器であるが、豊富な血流や密な舌筋組織、唾液による抗菌作用や物理的・化学的作用により、膿瘍形成に至ることは稀である1)。舌膿瘍は、異物による損傷や咬...
月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。
3.クローン病 臨床経過 既往からクローン病の口腔病変を疑い内科へ対診したが、消化器症状はなく、寛解状態であるため否定的であると診断された。ヘルペス性口内炎を疑い抗ウイルス薬の投与を行ったが改善なく、その後も短期間に増悪...
月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。
月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。
4.EBV陽性リンパ増殖性疾患 MTXの投与に伴う免疫抑制状態下ではさまざまなリンパ増殖性疾患を生じ、MTX関連リンパ増殖性疾患と呼ばれている。本疾患はしばしばEBV陽性であり、EBV陽性リンパ増殖性疾患(EBV-pos...
月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。 今回は2024年12月号より、「右下顎臼歯部の腫瘤」についてです。
4.遺伝性血管性浮腫 血管性浮腫については、クインケ浮腫として広く知られている。Quinke により19世紀後半に報告され1)、その後Oslerにより常染色体優性遺伝の形式をとる「遺伝性血管性浮腫(Hereditary ...