Dd診断力てすと『再発を繰り返す下顎臼歯部歯肉の腫脹』デンタルダイヤモンド 2025年7月号

Dd診断力てすと『再発を繰り返す下顎臼歯部歯肉の腫脹』デンタルダイヤモンド 2025年7月号

湯本浩通 Hiromichi YUMOTO 二宮雅美 Masami NINOMIYA
徳島大学大学院医歯薬学研究部 歯周歯内治療学分野

月刊デンタルダイヤモンド誌に長年掲載され、読者の先生方に人気の「Dd診断力てすと」。
今回は2025年7月号より、「
再発を繰り返す下顎臼歯部歯肉の腫脹」についてです。


ゼネラルデンタルカタログ
図❶ 初診時の口腔内写真
図❶ 初診時の口腔内写真
図❷ 初診時のパノラマおよびデンタルX線画像

図❷ 初診時のパノラマおよびデンタルX線画像


患者:69歳、女性
主訴65歯肉の腫脹
現病歴:近医にて65歯肉の腫脹と歯根肥大を認め、2ヵ月間の根管治療後、連結冠を装着した。しかし、その後も頰側歯肉の腫脹を認めたため、根の破折を考慮してのみ除冠し、切開・排膿を行ったが、腫脹を繰り返すとのことで精査・加療目的に本院へ紹介となった。
全身既往歴:高コレステロール血症、甲状腺機能低下症(チラージン内服)
家族歴:特記事項なし
アレルギー(薬物):クラリスロマイシン
現症はテンポラリークラウンに置き換えられており、近心頰側歯肉辺縁部に軽度の発赤、腫脹と圧痛を認め、自発痛はなかったが打診痛を認めた。にはとくに臨床症状は認めなかった(図1)。歯周組織検査では、は全周3mm以内であったが、近心頰側のみにほぼ根尖付近まで達する12mmの歯周ポケットを認めた。なお、動揺は認められなかった。
X線画像所見:パノラマX線画像では、65にセメント質肥厚を認め、さらに歯間歯槽部に辺縁がやや不正形のX線透過像を認めた。デンタルX線画像では、65間に根尖部にまで及ぶやや辺縁が波打ったイレギュラーな形態で境界明瞭な透過像と、65根周囲に石灰化物を認めた(図2)。

Q 最も疑われる疾患名は?

① 歯根破折
セメント質腫
③ 歯周病由来炎症性疾患

根管側枝由来炎症性疾患

\こちらの回答は月刊 デンタルダイヤモンド 2025年7月号に掲載中!/

デンタルダイヤモンド 2025年7月号

▽月刊デンタルダイヤモンドのバックナンバーはこちら▽
https://www.dental-diamond.co.jp/list/103

▽診断力てすとのバックナンバーはこちら▽
https://dental-diamond.jp/test.html