山城正司 Masashi YAMASHIRO
NTT東日本関東病院 歯科口腔外科
〒141-8625 東京都品川区東五反田5-9-22

図❶ 初診時の口腔内所見

図❷ 同、CT画像所見(骨モード、前頭断)

図❸ 細胞診所見
患者:29歳、男性
主訴:左口蓋部の腫脹
現病歴:半年ほど前に左口蓋部の腫脹に気づいたが、痛みなどはないため放置していた。その後も大きさなどに変化はなかったが、かかりつけ歯科医に相談したところ、専門医による精査を勧められ、病院歯科口腔外科を紹介された。
既往歴:気管支喘息
現症:左口蓋粘膜に、直径8mm大の弾性軟の腫瘤を認める。被覆粘膜は正常で、発赤や潰瘍形成は認めない(図❶)。頸部リンパ節腫大は認めない。画像検査の後、穿刺吸引細胞診を行ったところ、無色透明な粘液様の内容液が吸引された。
画像所見:パノラマX線写真では患側歯に根尖病巣は認めず、CT画像の軟組織モードで口蓋腫瘤が描出され、骨モードでは同部口蓋骨の辺縁整な圧迫吸収像を認めた(図❷)。
穿刺吸引細胞診所見:泡沫細胞を多数見る嚢胞性背景に、異形の乏しい類円形核の上皮細胞集塊を認める。一部の集塊中には、淡いピンク色の粘液を入れた粘液細胞も見られる(図❸)。
主訴:左口蓋部の腫脹
現病歴:半年ほど前に左口蓋部の腫脹に気づいたが、痛みなどはないため放置していた。その後も大きさなどに変化はなかったが、かかりつけ歯科医に相談したところ、専門医による精査を勧められ、病院歯科口腔外科を紹介された。
既往歴:気管支喘息
現症:左口蓋粘膜に、直径8mm大の弾性軟の腫瘤を認める。被覆粘膜は正常で、発赤や潰瘍形成は認めない(図❶)。頸部リンパ節腫大は認めない。画像検査の後、穿刺吸引細胞診を行ったところ、無色透明な粘液様の内容液が吸引された。
画像所見:パノラマX線写真では患側歯に根尖病巣は認めず、CT画像の軟組織モードで口蓋腫瘤が描出され、骨モードでは同部口蓋骨の辺縁整な圧迫吸収像を認めた(図❷)。
穿刺吸引細胞診所見:泡沫細胞を多数見る嚢胞性背景に、異形の乏しい類円形核の上皮細胞集塊を認める。一部の集塊中には、淡いピンク色の粘液を入れた粘液細胞も見られる(図❸)。
Q 最も疑われる疾患名は?
① 口蓋膿瘍
② 粘液嚢胞
③ 多形腺腫
④ 粘表皮がん