第41回日本接着歯学会学術大会・国際接着歯学会開催される
第41回日本接着歯学会学術大会(大会長:二階堂 徹氏・朝日大歯;写真)・国際接着歯学会(大会長:佐野英彦氏;北大院歯)が、6月3日㈮〜5日㈰、「接着歯学2022 革新と挑戦」をテーマに北海道大学 学術交流会館(北海道札幌...
第41回日本接着歯学会学術大会(大会長:二階堂 徹氏・朝日大歯;写真)・国際接着歯学会(大会長:佐野英彦氏;北大院歯)が、6月3日㈮〜5日㈰、「接着歯学2022 革新と挑戦」をテーマに北海道大学 学術交流会館(北海道札幌...
歯科材料の原理・原則をわかりやすく歯科医療従事者必読の書! 『世界一わかりやすい歯科材料入門』 このたび、片岡 有先生(歯科医師)と川島貴重氏(歯科衛生士)の共著で、『世界一わかりやすい歯科材料入門』が上梓された。歯科...
5位 エキスパートから学ぶ! CR修復の超レベルアップ30 コンポジットレジン修復のテクニック&トレンド、“超”網羅 https://www.dental-diamond.co.jp/item/1063 コンポジットレジ...
はじめに 本書は、ズバリ! 歯科衛生士が院内外のコミュニケーションを円滑にするための本です。職場の人間関係、とくに院長とのコミュニケーションに悩んで仕事を辞めたくなったら、ぜひこの本を役立ててください。もちろん、そうな...
本はどうやってできた? 執筆で一番苦労したことは? 歯科材料の教科書にならないように気をつけた https://www.dental-diamond.co.jp/item/1071 各種歯科材料の優れた特性を臨床で120...
10位 しっかり質も高い 25分メインテナンス&SPT プリベンションシステム編1からはじめる口腔機能低下症 新たな予防システムが未来を切り拓く! コロナ禍にあって、たちまち増刷となった前著『しっかり質も高い25分メイン...
はじめに 本書に興味をもっていただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2 )感染拡大により、一般の患者さんも感染管理への関心が急速に高まりました。 これまでは、優れた治療技術やわかりやす...
それぞれの医科歯科連携 中川種昭(Taneaki NAKAGAWA)慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室 はじめに 1985年に筆者は大学を卒業したが、当時は研修医制度がなく、卒業後すぐに歯科保存学教室(歯周療法学...
刊行にあたって 補綴の専門医として理想的なクラウンを作りたいと思って大学に残り、そこでたくさんの大切な経験をさせていただいた。そこには夢とは異なる臨床の問題解決という難問が次々と与えられた現実があった。 顎関節症・咬合問...
日本歯科医師会(堀 憲郎会長)は、2040年を見据えた歯科ビジョン フォローアップ会議を5月19日㈭、歯科医師会館(東京都千代田区)において開催した。 本会は、超高齢社会の新しい歯科医療のあるべき姿について検討し、「20...