「4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」が公開

4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法

「一般社団法人 日本口腔衛生学会」、「公益社団法人 日本小児歯科学会特定非営利活動法人」、「日本歯科保存学会 一般社団法人 日本老年歯科医学会」の4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法が公開されました。

冒頭では、「日本の子どものう蝕は経年的に減少傾向にあるが、その罹患率は他の疾患と比較しても高く、また成人では約 3 人に 1 人が未処置う蝕を有し、高齢者ではう蝕経験者は増加している1)。う蝕予防のフッ化物応用は75年以上の歴史で安全性と有効性が繰り返し確認されており、中でもフッ化物配合歯磨剤は日本で広く普及している。フッ化物応用の研究のアップデートや、市販歯磨剤のフッ化物濃度の変更、国際的な推奨の更新を受け、日本のう蝕予防および治療を専門とする4学会合同で、現在の我が国における推奨されるフッ化物配合歯磨剤の利用方法をまとめることとした。」と記述。

年代によって、「歯が生えてから2歳」「3~5歳」「6歳~成人・高齢者」と3つに区分をし、フッ化物配合歯磨剤使用量の目安が提示されています。

▼詳細資料は、下記日本口腔衛生学会ホームページ上にてご覧頂けます
https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/news/2023/news_230106.pdf

デンタルダイヤモンド2023年4月号 寄稿
4学会合同フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法の解説

デンタルダイヤモンド4月号 「寄稿」では、東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 健康推進歯学分野 松山祐輔先生、相田潤先生に要点の解説記事をご執筆いただいています。よろしければあわせてご覧ください。

https://www.dental-diamond.co.jp/item/1132

デンタルダイヤモンド社のOHI・TBI関連書籍のご紹介

『みんなのブラッシングブック Photo & Movie』

https://www.dental-diamond.co.jp/item/1060

ありそうでなかった!? 見てわかる、見せてわかる歯磨き本!

歯科治療のベースであるブラッシング。これまで、ブラッシング指導(TBI)の本は数多く上梓されてきましたが、本書はそれらと一線を画し、手技の実際を写真と動画でわかりやすく解説。歯科医療従事者の復習はもちろん、小児から高齢者まで、あらゆる患者さんが見ても理解できる構成になっています。TBIの資料としてチェアーサイドで活用するもよし、待合室に置いて患者さんにTBIの復習としてご覧いただくもよしの、必ず手元に置きたい一冊です。

患者さんにもっと喜ばれる 歯ブラシコーディネート術

https://www.dental-diamond.co.jp/item/956

前作を超える、歯ブラシ書籍の決定版!

患者さんから、「どんな歯ブラシがよいの?」、「いま使っている歯ブラシではダメ?」と質問されたら、自信と根拠をもって答えることができるでしょうか? 本書は、患者さんの口腔内を診て、環境的因子や解剖学的因子、全身的因子を理解したうえで根拠に基づいた説明を行い、適切な歯ブラシをプロフェッショナルとして提案するために必要な、あらゆる情報が詰まっています。臨床現場で個々の患者さんに合わせた歯ブラシをコーディネートできれば、あなたの信頼度はぐっと増し、患者さんのモチベーションもアップします。

歯科保健指導 180Answers

https://www.dental-diamond.co.jp/item/1034

あの4名が、今度は最もムズカシイ
指導のコツを伝授!

歯科衛生士の三大業務の1つである歯科保健指導は、さまざまな知識や経験に基づいた対応が求められます。TBIやOHIはもちろん、生活習慣や口腔機能など、時には患者さんの生活にも踏み込んで指導を行うため、コミュニケーション力も欠かせません。
本書は、歯科衛生士が日々の歯科保健指導で悩みやすい36項目を取り上げ、経験豊富なCASKの4名それぞれの回答に加え、読者自身の答えも加えることで、1冊を通して180の答えが手に入ります。若手歯科衛生士はもちろん、指導の引き出しを増やしたい中堅・ベテランまで、あらゆる方が活用できる1冊です。